SSブログ

長時間のスマホ使用が原因となる「巻き肩」とは?その予防についても御紹介 [巻き肩について]


ここ1、2年で若者の眼精疲労がかなり増えているみたいです。

一番の原因は、やっぱりスマホの長時間利用。

makikatazouka.jpg


猫背になり、頭を俯き加減に長い時間なることで、肩こりや指の痺れといったことにも繋がっているようです。


これらの症状は、従来は中高年に多く見られるものですが、スマホ恐るべしです(汗)


ただ、このような猫背状態でのスマホ利用を続けている事で、若者の間に、「巻き肩」になる人がふえているみたいです。


巻き肩とは、ざっくりと申しますと、猫然のような姿勢の状態で、肩も前方に位置してしまう状態を指します。

巻き肩になるということは、背筋が伸びていることを意味しますので、腹筋と背筋のバランスに問題が生じているということです。


巻き肩になると、同じ姿勢で筋肉が固まった状態になるので、体に歪みが生じやすくなり、胃や腸の位置にもよくない影響を与えます。



巻き肩になると出やすい症状とは?



巻き肩になると、以下のような症状が出やすくなるとされています。


・頭痛や眼精疲労

・腰痛

・肩こり

・胃腸不良

・肥満になりやすくなる


といったものが主に上げられます。


巻き肩というのは、特に最近になって出てきたものではなく、スマホの普及で利用者や利用時間の増加によって、増えたといってよいでしょう。


今の時代、スマホを最も長時間利用している、若年層の方が、巻き肩になる危険性が高いというのは、昔は想像できなかったことでしょう・・・。


何せ、総務省によると、20代のスマホ普及率は90%を超えているそうです。


今時、スマホのない生活は考えられないとは思いますが、くれぐれも使用時間や用途については、個々に見直す必要があるのは確かですね。



巻き肩の改善や予防におすすめの簡単なトレーニング



すでに巻き肩の人も、今後その不安がある人も、必ずやっておきたいトレーニングがあります。


何はともあれ、肩をよく回すこと。


そして、背伸びをすること。

これらは基本中の基本になります。


特に、背伸びをすることで、腕や脇腹周りの筋肉を伸ばす事ができますので、良いのです。


左右に腰をひねったりするのもおすすめです。

手を上に伸ばす時は、肘がしっかりと伸びているかを意識するようにしましょう。


肩回しの場合は、座ったままでもできますので、スマホを利用する際は、こまめに肩を回す様にしてみてはいかがでしょうか。


こちらの場合も、肘を意識して、大きな円を描く様に前から後ろへと肩をしっかり回しましょう。


10回から20回くらい、午前に1回、午後に1回くらいはやっておいたほうが良いかと思います。


欲を言えば、腕立て伏せや背筋なども取り入れればなを良しです(笑)

でも、背伸びや肩回しすら億劫、あるいは忘れてしまう(汗)


そのような方には、「美姿勢ビルダー」を保険としておすすめ致しますが・・・苦笑


[>]正しい姿勢をケアする「美姿勢ビルダー」公式サイト[<]




共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。